建設本部関西支店建設課

N.R

2018年度入社

志望動機

高校で建築を学んでいたので、建設関係の会社を志望していました。TOPPANテクノに興味を持ったきっかけは、進路の先生から勧められたことでした。会社見学に行ってみたところ、案内の方に丁寧に説明していただき、会社に好印象を持ちました。また、学校で学んだことを活かして、さらなる知識向上と経験を積めば、スキルアップができそうな会社だと思えたことたことも決め手になりました。

業務内容

現在は関西支店で勤務し、建設課に所属しています。主にTOPPANの工場からの建設や改修に関わる案件が多く、私は施工管理を担当しています。関西支店は人数も限られているので、一人で何件も案件を抱えています。東京本社のような元請け業者というよりは、コンサルティングに近い立ち位置の仕事でしょうか。
仕事に必要な資格としては、1級建築士、電気施工管理士、管工事施工管理技能士などがあります。

入社当時に不安だったこと、入社当時と比べて成長した点

建設課には、豊富な技術や知識を持つベテランの方が多く、自分にも同じように仕事ができるのか不安でした。入社当初からOJTを受けて、積極的に先輩から学びました。その中で案件の進め方のノウハウや、図面作成などの技術を習得でき、現在は設計から現場竣工まで一通りの管理を任されています。

仕事でやりがいや心がけていること

抱える案件数が多いと一か所の現場に常駐するのは難しいので、想像力を発揮しながら、何事も先回りして、どの工事にも支障が出ないように心がけています。一人で案件を任されている責任を感じつつ、自分の判断で施工を進められるので、この仕事にとてもやりがいを感じています。

会社の雰囲気や同僚との関係性は?

皆さんが各地にある施工現場を飛び回っているような課なので、一週間以上会わない人もいます。それでも会えば仕事の悩みや困ったことを、いつでも相談できるような和やかな職場です。

入社後で印象に残っているエピソードは?

入社3年目の時に、滋賀工場での大きな改修案件の施工管理者に抜擢されたことです。通常とは違い、現場に常駐して施工管理をすることになり、近くにアパートを借りて10か月ほど滞在しました。現場では分からないことも多く、さらに初めての一人暮らしで大変苦労した記憶があります。
様々なことがありましたが、上司や同僚など工事関係者の協力もあり、無事に案件が完遂した達成感は、この仕事をしていく上での大きな自信になりました。

今後の目標やキャリアアップについて

<現在の目標と、目標のためにがんばっていること>
建設について、さらなる経験と知識の向上を目指しています。現在、2級建築士の合格に向けて、実務試験で必要な製図の勉強をしています。
<将来の夢や希望するキャリア、その理由>
建設のプロフェッショナルとして、設備や電気の知識も習得し、幅広い視野のある技術者として誰からも頼られる存在になりたいです。

入社して感じた良い点

志望動機にもなった、資格取得奨励制度がしっかりしている点です。試験費用補助などの金銭面だけでなく、勉強会を開催するなど試験に合格しやすいように環境も整えてくれます。また、建設のプロフェッショナルである上司や先輩が気さくに相談に乗ってくれるので、仕事で大変助かっています。

求職者のみなさんへのメッセージ

建設業界は、土日出社が多くて休日も取りにくいイメージがあると思いますが、TOPPANテクノではもし休日出勤になったとしても、平日に代休がきちんと取れるので、プライベートの時間も十分に作れます。また、人生経験が豊富な現場の職人さんたちと仲良くなると、人としても多様な価値観を学ぶ良い機会にもなります。

ある一日のスケジュール

  • 8:00

    事務作業、朝礼 

  • 9:00

    現場対応

  • 10:00

    現場対応、打合せ

  • 11:00

    事務作業、図面作成、検討

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    現場対応

  • 14:00

    事務作業、図面作成、検討

  • 15:00

    現場対応、打合せ

  • 16:00

    事務作業、図面作成、業務整理

  • 17:00

    退社