製造本部製造部SE・購買課

N.H

2015年度入社

志望動機

就職活動を始める際に、TOPPANテクノに就職した卒業生に直接お話を聞く機会があり、興味を持ちました。さらに、先生にも勧められて、より一層決心が強まったように思います。TOPPANテクノは、電気から建設まで事業内容の幅が広く、高校の電気建築システム科で取得した資格を十分に活かせると思ったことも、大きな決め手です。また、個人のスキルアップを支援する資格取得奨励制度が充実している点にも惹かれました。

業務内容

製造部門では、TOPPANグループの各工場への設備導入装置や外販向け(主に食品業界)の液体充填機などを販売しております。その中で私の所属するSE・購買課は、装置開発に必要な部品の調達・販売を行っています。
調達する部品は、一般的なメーカーから取り寄せる物もあれば、TOPPANテクノがオリジナルに作る場合もあります。ものによっては、海外からも取り寄せたり、数千種類もの部品をそろえたりしなければなりません。
購買業務で必ず取らなければならない資格は特にありませんが、購買・調達分野の専門知識を証明するCPP資格や、日商簿記の資格があると役立つと思います。
ただし、部品の調達は種類もメーカーも多岐にわたるので、資格よりも経験による知識の蓄積の方が必要になってきます。

入社当時に不安だったこと、入社当時と比べて成長した点

地元の熊本から上京したての頃は、慣れない一人暮らしや仕事のことでホームシックになりました。しかし、職場の先輩や同僚との会話も増えるにつれ、一年経った頃には上京当時のことなどさっぱり忘れるほど、都会の生活を楽しんでいました(笑)。今思えば、その頃よりコミュニケーション能力が高くなった気がします。

仕事でやりがいや心がけていること

部品を調達するために取引会社に伺った時に、そこで普段は目にすることのできない装置や部品を発見した時です。自分の知見を広げる貴重な機会であり、この仕事ならではの楽しい瞬間です。

会社の雰囲気や同僚との関係性は?

会社の雰囲気は良好です。休憩時間には時事ネタや趣味の話をして、同僚や先輩方と盛り上がっています。
休日はゲームやアニメ・映画鑑賞、時には野球観戦などを楽しみながら、リフレッシュしています。

入社後で印象に残っているエピソードは?

間違った部品を購入してしまったことがあります。「不要」との指示を見落として注文してしまい、届いてから気づいた時にはすでに遅し……という状況でした。
その失敗を経て、今ではその部品が必要か冷静に判断し、類似部品との価格やスペックの比較・検討もしてから注文するようになりました。

今後の目標やキャリアアップについて

<現在の目標と、目標のためにがんばっていること>
様々な分野に長けている人材になることです。日商簿記、危険物取扱衛生管理者などをはじめ、業務に関係あるなしに関わらず、多種多彩な資格の取得を目指しています。
<将来の夢や希望するキャリア、その理由>
正直言って、現在は模索中ですね(笑)。購買に必要な経験を積みながら、様々な資格を取りつつ見つけたいと思っています。

入社して感じた良い点

やはり安心感というか、安定した生活を送れていることでしょうか。資格取得奨励制度が充実しており、仕事面でもスキルアップができる職場だと感じます。また計画休暇、メモリアル休暇、育児休暇などの有給休暇から、暮らしを応援する(結婚、育児、永年勤続)ものや、病気や怪我をした時のもしもの保障や支援など、従業員に寄り添った福利厚生があります。

求職者のみなさんへのメッセージ

新卒で就職するときは、誰でも「その職場になじめるだろうか」と不安になると思いますが、TOPPANテクノはアットホームな社風です。安心して来てほしいと思います。

ある一日のスケジュール

  • 8:00

    業務開始

  • 10:00

    見積依頼、部品手配

  • 11:00

    部品受入れ

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    部品チェック

  • 15:00

    部品仕分け

  • 16:00

    部品梱包~発送

  • 17:00

    身の回りの片付け~退社