志望動機
TOPPANテクノは、資格取得奨励制度が整っており、スキルアップしやすい環境だと感じました。「人材」を単なる労働力としてではなく、会社の「財産」としての「人財」と位置づけている考え方にも惹かれました。工場見学の時に、案内してくださった方が親切に接してくださり、このような会社なら安心して働けるのではないかと思いました。
業務内容
印刷のほかに、壁紙やペットボトルの製造などに携わる工場の機械設備の修理・保全業務を担当しています。これらの生産に必要な水や蒸気、エアーを安定的に供給するには、設備管理が欠かせません。私の職場では、ボイラー技士や冷凍機械責任者の資格を持つ人が活躍し、生産の維持に努めています。
入社当時に不安だったこと、入社当時と比べて成長した点
大きな環境の変化が不安でした。高校を卒業し、就職のために奄美大島から18歳で上京しました。当時は仕事も都会暮らしも、何もかもが未知の世界に飛び込んだようでした。それでも「初めての経験で分からないことがあるのは当然だ」と気持ちを切り替えて、恥ずかしがらずに先輩たちに何でも質問することを心がけました。少しずつ知識を増やしていくにつれて、自然と環境にも慣れて自主的に行動できるようになりました。
仕事でやりがいや心がけていること
設備の改善を行った際に、たくさんの人から感謝の言葉をいただくと非常にやりがいを感じます。
こうした改善作業は、使用している設備の状態やその効果などのデータを基に、要望に応じてより良く変えていく仕事です。工夫を凝らしたことが結果として現れ、現場の声に応えられたときは、素直に「楽しい」と感じます。
会社の雰囲気や同僚との関係性は?
職場には頼りになる先輩が多く、休憩時間にはプライベートのことまで相談に乗ってもらっています。休日には年齢も上下の関係も区別なく、みんなでスノーボードや釣り、登山、バーベキューなどを楽しんでいます。誘われたらとりあえず「やってみようかな」と思ってしまう性格もあり、就職してから趣味が増えました。
入社後で印象に残っているエピソードは?
仕事を一人で抱え込んでしまい、手が付けられない状況に陥ったことがあります。自分一人でできると過信して、結局はチームのメンバーに迷惑をかけました。先輩からは「どれだけがんばっても、できないことがある。そういう時は助け合おう」と教えられました。それからは、メンバー同士で業務内容を共有し、仕事量によっては分担してもらっています。
今後の目標やキャリアアップについて
<現在の目標と、目標のためにがんばっていること>
私の教育係を担当してくださった、先輩に憧れています。TOPPANテクノでは、新人に専属の教育係として一人の先輩が付く「トレーナー制度」があるのですが、私の教育係は、技術者として専門知識も豊富で、仕事の判断が的確で早い方でした。その先輩のようになれるように、多くの資格を取得して経験と知識を増やすのが目標です。
現在は一級ボイラー技士免許取得のため、試験勉強に取り組んでいます。
<将来の夢や希望するキャリア、その理由>
将来的には、後輩をしっかりと指導できる先輩になりたいです。自分が新人時代に分かりにくいと思った点などを思い出しながら、より働きやすい環境を整えてあげたいです。
個人的な将来の夢は、昇進してマイホームを購入することです。良い家に住みたいですね!
入社して感じた良い点
働きやすい環境がそろっている点です。先輩たちは質問すれば丁寧に教えてくれて、気兼ねなく聞けるような雰囲気を作ってくれています。会社は業務に必要な知識や資格についてどのように考えているのかヒアリングの機会を設けてくれて、資格試験を受ける際は費用を全額負担してくれます。
また、30歳まで住める独身寮があるのですが、家賃からは考えられないほどきれいです。これなら貯金もしやすいと思います。同僚や先輩も同じ寮にいるので、一人暮らしが初めての方でも安心です。
求職者のみなさんへのメッセージ
資格取得奨励制度や休暇の取りやすさ、独身寮が利用できるなど、どれも我が社の魅力だと思います。講義や実習を通じて、専門知識やスキルを習得できる教育制度もありますので、新卒の方でも安心です。
ぜひ、私たちと一緒に楽しく働きましょう!
ある一日のスケジュール
-
8:00
始業。ラジオ体操の後、朝ミーティングを行い今日の作業内容を共有
-
9:00
朝の設備保全検針
-
10:00
印刷機の不具合の調査・修理
-
12:00
昼休憩
「社員食堂のカレーうどんがうまい」 -
13:00
設備保全検針
-
14:00
設備ミーティング(2時間程度)
→各担当業務の情報共有など -
15:00
ミーティングで議題に上がった設備の改善作業
-
16:00
作業日報を記入、メール返信などの事務処理
-
17:00
終業